ナポレオン・ボナパルト

 人生で何度か、私に「父性を授けよう」としてくれる人に出会った。私を叱り、どやし、威圧し、そのことに慣れさせようとしてくる人たちに。私は、それに怯え、「やめてほしい」と感情を伝え、抵抗したが、彼らはそれをやめてくれなかった。冷静に考えると、それはそうである。感情という「甘え」を否定することが、父性の仕事なのだから。

 私は、母性がとても強い人間であると自分では思っている。世間で間違っているとされていることを他人がしていても、それを行ってしまう「背景」を考えて、「許し」てしまう。「次から気をつけようね」と。一方、「ダメなものはダメ」と厳格に裁き、罰を与え、試練を与えるのが父性だ。私にはそれがない。

 父性と母性、どちらが正しくどちらが間違っているというものではない。父性ばかりだと、厳格で冷たい人間になってしまうし、母性ばかりだと自分にも他人にも甘すぎて、ルールが崩壊してしてしまう。どちらもバランスよく必要なものである。

 そのうえで、私は父性が弱い生き方を、敢えて選んでいるつもりだ。父性は、社会にとっては必要なものかもしれないが、人間個人を幸せにしてくれるものだとはどうしても思えないからだ。実に卑怯者である。

 当たり前のことだが、父性は男性というジェンダーに、母性は女性というジェンダーに結び付けて考えられがちだ。しかし、その対比は対照的なものではない。女性が父性を身に着けることは、現代において「成長」ととらえらることが多いように思う(特にキャリアなどで)。しかし、男性が母性を身に着けることは、「弱さ」「女々しさ」「甘え」と形容される場合が多く、「優しさ」として評価されることは少ないように感じる(父性の「厳しさという優しさ」を求められる方が多いように思う)。

 実際、「生きやすさ」を「社会を円滑に渡ってゆく能力」と定義すると、男性は母性を持たない方が生きやすいと思う。母性というなよなよスキルなどない方が、仲間内で認められるし、モテるし、目上の人から評価されやすい。おそらく、私に「父性を授けよう」としてくれた人たちも、親切心でそうしてくれたのだろう。「お前、そんな甘いこと言ってたら生きられないぞ、」と。

 そんなことは、私もわかっている。わかった上で、己の信念として、か弱い男として生きているのだ。

 私の確信に、「社会的に成功したマッチョな男は、死ぬときは一人」というものがある。社会で成功するために父性マシマシで生き延びた「男」は、最終的に家族の中に居場所を作れず、引退後はコミュニティからも疎外され、孤独死するだろう、というものだ。これは、あながち間違ってないと思う。もしそうだとしたら、なんのために戦うのか。私は、社会で認められず、お金も稼げず、結婚できなかったとしても、小さいコミュニティで和やかに過ごしながら、わいわいとしょーもない日常を共有する老後を過ごしたい。そう、心の底から本気で思っている。

 私はフェミニズムを信じていた。フェミニズムの根底にあるのは、「父性の否定」であると信じていたからだ。実際、レズビアンフェミニズムはそう主張しているように思う。

 しかし、父性を失くした「去勢されたオス」の扱いは、バトラー的に言うなら「棄却(アブジェクション)された存在」なので、つまり、人間として扱われないので、この世に居場所はない。

 また、「父性を備えた女性」は、行動の規範がそれはそれで既に存在しているが、「母性を持っている男」に生き方の正解はないので、何をやっても己のエゴになってしまうリスクがある。常に自分に否定的な感情を持って生きるか、世界に否定的な感情を持って生きるかしかできないのだ。

 私は、今、「生き延びるために孤独死をする可能性の高いマッチョな自分」と、「理想を貫いて皆から蔑ろにされる優しい自分」の狭間で揺れている。後者を選びたいが、それはそれで、「フランスに革命をもたらした後、独裁者となったナポレオン」になってしまうのではないかという恐怖がある。

 母性を定義することはできないのだから。

言い訳

  できないことをなぜできないのかと迫るのは、残酷だな、と思う。

 よくある例えだが、アルコール中毒者は酒を飲んでいると同時に、酒に飲まされている。その構造から抜け出すことは自分の理性のみでは不可能だ。

 DVをしてしまう男は、殴りたくて彼女や子供を殴っているわけではない。他者との関わり方をそれしか知らないのだ。自分の気持ちを言葉にして、受け取って、受け取ってもらって、というプロセスが、インプットされていないのだ。

 性被害を受けた女の子が、自分の傷を正当化するために売春をしてしまう、という話も、最早説明の必要はないだろう。

 究極、シリアルキラーだって、殺してたくて殺しているわけではない。

 心無い人は、これを、言い訳という。アル中になるようなカスは、酒に溺れる弱さに負けたのだ、と。

 心無い人が心無いのは、その人のせいなのだろうか。思いやりの心が育まれる機会がなかったのかもしれない。世界を構造的に見ることが苦手なのかもしれない。あるいは単純にその事柄への知識が不足しているのかも。そう思うと、誰も責められない。これは、長らく私のなかの問いであった。

 ここに、一つの結論が出た。以前にも述べたが、「救えるか否か」で分ける、という方法だ。

 里山に迷い込んできただけのクマは、捕獲して山奥に逃がせば殺さないで済む。しかし、人里に居ついて人間を襲うようになってしまったクマは、殺すしかない。

 アル中患者を、入院させて、リハビリさせて、自助グループなどに入れて、救えるなら救ってもいいのかもしれない。しかし、支援に疲弊しきっている家族が見捨てたとしても、その家族は責められるべきではない。それは救えないクマだったのだ。アル中患者は悪くないし、その家族も悪くない。そのような構造で世界が作られていただけだ。

 私は、自分の救えない人生を、救えないという「言い訳」にしてはダメだと思っていた。客観的に見て救えない環境だとしても、それを一人称視点の自分が言い出したら、腐ってしまう、と。

 幼い頃、私は父親に可愛がられていた。しかし、妹が産まれたら父親は妹ばかり可愛がるようになり、私は露骨に蔑ろにされるようになった。無視されたり、おもちゃを勝手に捨てられたりする。母親は、私に怒鳴る。メンヘラなので、5歳の私が「正解」のリアクションを取れないと、不機嫌になり、怒鳴り、駅のホームに私を置き去りにしたりする。手も出たことがある。こんな環境で育ったので、他人との関わり方がわからない。はじめて友人ができたのは、小学校5年生の時に、塾に通うようになってからだ。他人に愛されたことのない人間は、愛し方がわからない。愛し方のわからない人間は、愛を注がれて育った人間から、「異常者」としてつま弾きにされる。つま弾きにされた人間が、人生へのモチベーションをなくし、堕ちるところまで堕ちてしまうと、怠け者だ、と責められる。

 こんな人生を送ってきたことを、私はずっと黙っていた。重たいと思って引かれたくないし、「過去」をダシにして同情を引くのは卑怯だと思っていた。しかし、私が言い訳をしても、「可哀そうさ」を武器に同情を引いたとしても、それも私のせいではないのかもしれない。背負えない荷物を抱え込んだまま死んで、自分や周りを苦しめて終わるより、「卑怯」な手段を選んで楽をした方が、みんなが救われるのかもしれない。

 私のことを、見捨てたいなら見捨てればいい。そうしたとしても誰も責められる筋合いはない。ただ、それはみんなにとって後味の悪い結末をもたらさないか、と卑怯な僕は考える。

ニーチェすこすこ同好会

 私は、自分を大まかに右翼左翼で分けると、左翼であると認識している。核兵器はなくなって欲しいし、あらゆる差別は消えて欲しい。だが一方で、左寄りの人たちと馴染めるかというと,、そうでもない。

 彼らは、群れている。群れている左翼は、群れること自体が目的と化している。反原発を訴えるために、集い、共鳴し、満足する。反原発は反人種差別やフェミニズム反自民や、その他なんでも任意の概念に置き換えられる。

 そうなると、崇高であったはずの目的は、腐敗してしまう。自分が何に怒っているのか忘れ、何を考えていたのか忘れ、他人に「正義を決めてもらって」いる。

 私は、「頭がいい」と言われる。それは、IQなどの話ではない。以前、私を「頭がいい」と評してくれた友人は、「他人に同調せずに、自分に正直であることができるところが、頭がいい」と言ってくれた。

 私のことを、「心が綺麗」「誰にでも分け隔てないところが素敵」だと言ってくれた人がいた。これは、もし本当にそうだとしたら、「頭がいい」からできることであろう。他人の価値を、周囲の人間に決めてもらうのではなく、自分の心や信念に従って判断する。それが、私の長所らしい。

 私は、心の中の正しさに正直である人に、損得や周囲の評価などに流されず、軸を持って判断できる頭のいい人になりたい。

【小説】あさこ

 あさこは、三兄弟のおねえちゃんでした。

 あさこには、お父さんと、お母さんと、弟と、妹がいます。あさこと弟は、同じ小学校に通っています。妹は、まだ保育園に行くような年でした。

 あさこは、家族の誰にも言えないことがありました。実は、夕ご飯の時間に、テレビで野球を見るのが嫌いなのです。つまらないし、うるさいし、おしゃべりもできないので、野球中継をやっている日は、頭の中で考え事をしていました。

 今日は、お金持ちの夫婦の娘になる想像をしていました。もしあさこが、子供がいない夫婦のところに引き取られることになったとしたら。

 まず、きっと自分の部屋があります。あさこは家族が多いので、自分の部屋がありません。寝るときは、布団を敷いてみんなで同じ部屋で寝ます。しかし、その夫婦は大きなおうちに住んでいるので、自分だけの部屋が用意してあり、ベッドで寝ることができます。

 次に、ピアノを習うことができます。あさこはピアノを習いたかったのですが、家にピアノがないのでピアノ教室に通うことをお母さんが許してくれませんでした。しかし、そのおうちには大きなグランドピアノがあり、あさこが練習している姿を夫婦揃って見守っていてくれます。

「あさこ、早くごはん食べちゃいな」

 ここまで想像したところで、現実のお母さんに呼び止められました。今日は、あさこが嫌いな大根の煮物がおかずだったので、ついつい箸が止まっていました。

「はぁい」

 あさこはそう言うと、黙々と大根を食べました。続きは寝る前に考えることにします。

 

「おやすみなさい」

電気を消して、お父さんがそう言うと、みんな口々に「おやすみなさい」と言って目を閉じました。しかし、あさこはなかなか眠れません。そこで、お金持ちの夫婦に引き取られる想像の、続きを考えました。

 その夫婦には、甥っ子と姪っ子がいました。つまり、あさこの義理のいとこにあたります。そのいとこたちはたまに遊びにやってきます。女の子はサラという名前で、名前のとおりさらさらの髪の毛とそばかすがあります。サラとあつこはとても仲良しになって、二人だけでよく遊ぶようになりました。

 サラにはお兄ちゃんがいる、というところまで考えて、あさこは想像をやめました。お兄ちゃんの名前が思い浮かばなかったからです。少しあさこより背の高い、指の細いお兄ちゃんのことを考えているうち、あさこは眠りに落ちました。

 

 翌朝、あさこが目を覚ますと家の中が慌ただしくなっていました。妹と弟が高熱をだしてしまったのです。こんな時にお父さんは出張なので、お母さんが病院に連れていくことになり、あさこは親せきの家に預けられることになりました。

 親戚のおじさんとおばさんはいい人で、たまに会うとあさこを可愛がってくれます。今日も、突然押しかけることになったのに、「よくきたね、」といってお菓子とお茶を振舞ってくれました。

 おじさんとおばさんの家には高校生の一人息子がいます。無口で、真顔で、何を考えているのかわかりません。あさこは、少し怖いと思ってしまいました。

 ケンジというその息子はゲームを触らせてくれましたが、遊び方がよくわからず、かといってそれをケンジに聞くのも怖かったので、少し遊んでやめてしまいました。

 それから、なにをしていても、出前のお寿司を食べさせてもらっても、あさこは悲しくなっていしまいました。このままおじさんとおばさんの家の子どもになってしまう気がしたからです。

 その晩、念願かなってあさこは一人部屋のベッドで寝ることができました。しかし、知らない場所で、たった一人で寝るのは初めてだったので、あさこはとても心細くなってしまいした。なにか違うことを考えようとしても、集中できません。

 あさこは、とうとうポロポロと涙を流して泣き出してしまいました。あさこが、家から持ってきたタオルで顔をぬぐうと、お母さんの匂いがしました。

 あさこは、タオルを抱きしめて眠りにつきました。

 

 それから、弟と妹の熱も下がり、お父さんが帰ってくるまで、3日間おじさんとおばさんの家にいました。

 家に帰って、あさこはお父さんとお母さんに抱きしめられました。二人とも「偉かったね」と沢山褒めて頭を撫でてくれました。

 その夜、みんなでケーキを食べました。

無限、無限

 人間は、規則性を見つけた時に「笑い」が発生する生き物だと思う。所謂「あるある」は、無秩序な日常の中に、「○○をするときは××が発生する」という規則を見つけて、なぜか面白くなってしまうのだ。「お笑い」も、「振って、振って、外す」という、自分で作った規則と、そこからの逸脱という構造で、なぜか面白くなってしまう。

 ただ、構造だけが存在すればよいかというと、それもまたちがう。小三男子は、すぐに「無限、無限」という。「無限」「100億円」「何年何月何日何時何分地球が何回回った時?」と。これらは、「丁度よく」ない。「適度な加減からの逸脱」というボケなのであろうが、「逸脱」具合が極論すぎてイマイチぴんと来ないものとなってしまっている。「笑い」を笑いたらしめるものは、「構造」と「丁度よさ」の両方なのだ。

 他方、事象を「笑い」に落とし込むことは、その事象を自分から切り離して他者化することでもあると思う。モノマネで笑うのは、モノマネの「対象」が自分の外部にある存在だから笑えるのであり、自虐をするときは、その自虐の対象は自分から切り離されている。

 私は、「価値判断ができない」と言われる。例えば、「あの人はキモイ」と私が言ったとして、それは「あの人が嫌い」とイコールではない。ただ、「あの人はキモイ」という事象について述べただけで、私がその人を好きか嫌いかは別問題だ。思っても言わんけど。

 これを、「空気を読む力」の問題に落とし込むこともできる。しかし、「無限、無限」の問題で考えることもできないだろうか。「自分と事象」「見ている自分と感じる自分」の乖離の度合いが強ければ強いほど、「笑い」や「哲学」のレベルが上がる。それは、乖離の度合いが弱い者にとって、「無限、無限」と極論を言っているように聞こえてしまうのだ。

 私は、「乖離」のレベルが強い。それは、学問をしたり笑いを掴みたいならとてつもない武器になる。大学に入ってとても強くなってしまった。

 しかし、笑いはもういい。哲学ももういい。ただ、目の前の小さな感情を温めながら生きていきたい。

 程よい笑いと程よいあるあるを。

怒り、救済

 私は、放課後デイサービスと呼ばれる施設で、子供たちの面倒を見るアルバイトをしていた。「愛情を注ぐ」という動作を繰り返すうち、段々と身体がそれを覚えてきて、少しずつ他人を愛するという感覚を覚えた。そんな中、ある女性に出会い、私は恋に落ちた。

 私たちは仲良くなった。時間が経てば経つ程どんどん仲良くなっていった。不完全で曖昧な関係だったが、それでも本当に私たちは仲良くしていた。ある日、私は彼女に愛を伝えた。距離を置かれた。彼女は私の気持ちに気づいていなかったわけではない。曖昧な関係に耐えられなくなった私が、白黒つけたくなってしまったのだ。

 私は傷ついた。頭ではしょうがないとわかっていても、心が理不尽だと感じていた。

 私は自殺未遂をした。彼女を傷つけた。彼女を傷つけたことに私は傷ついた。お互いに優しくしたいと思っていたが、表だって優しくできる関係ではなかった。私たちは追い詰め合った。

 不完全な関係は、私の負担で成り立っていた。私たちは約束ができないので、私は毎晩彼女を待っていた。それが私たちの待ち合せだった。私は、毎晩彼女を待っていた。平日も、土日も、毎晩毎晩予定を空け、彼女を待っていた。22時になっても来ない日もある。あと15分待てば来るかも知れない。来ない。あと15分、30分。そうこう言っていると、日付が変わっている。今日は、彼女は正しい愛を育む日だったようだ。惨めな気持ちで家に帰る。そんな日々を一年過ごした。

 自殺未遂をしたあと、私たちは仲直りをした。私は、最後にきちんと約束をしてほしいとお願いした。自分自身の納得のためだ。彼女にそれを断られた。正しい愛を育んでいるので、不正はできない、と。

 私は、裏切られたと思った。これまでで一番裏切られたと感じた。これを、認知の歪みやストーカーだと言われれば、何も反論できない。具体的な証拠は何一つ残っていない。そこにつけ込まれたと感じた。

 優しさのつもりかも知れないが、彼女は、嘘をついた。嘘をついて私を突き放した。その嘘のせいで、私は周りに自分の発言を信じてもらえなかった。心は真実を知っているのに、証明するものがないので一人で傷を抱え込むしかなかった。彼女と話し合いたくても、連絡手段を絶たれた。私には、傷を背負いきれずに命を断つか、他人を傷つけて心を保つかの二択しかなかった。

 愛情の感じ方を、注ぎ方を私は忘れた。思いだそうと思いだそうと努力しても、記憶を便りに愛情や優しさの「概念」を演じることしかできなくなった。両親から教えてもらえなかった愛を、どうにか自力で習得しつつあった。それが、潰えた。

 私は、それでも彼女から注いでもらった愛情を、思いだそうとした。再現しようとした。

 無理だった。どんどん心が壊れてゆき、醜いこともした。

 先ほど、本当の心に気づいた。「怒り」だ。

 私は、彼女に怒っていた。ずっとずっと怒っていた。

 私に付き合う素振りを見せ、最終的に他の男と付き合った。認知の歪みだと言われたら、私は言い返せない。私を振ったあと、彼氏とのいいデートスポットはないか、と私に聞いてきた。私は答えた。私の気持ちに気づいていなかったと言う彼女のために、今後は気持ちを隠さなければと思った。そうしなければ、関係が壊れてしまう、と。彼氏のために、下着を買いに行く話を聞かされた。「じょーんさんは彼女にどんな下着を着けていて欲しいですか?」と聞かれた。答えても、私が絶対に見ることができないものを。どれだけ精神的に尽くしても、最終的に楽しい思いをするのは、堂々とお日さまの下で手を繋げるのは、私ではない。

 そのことに私はずっと怒っていた。自分自身気づかなかった。気づかないようにしていた。自分を、傷つけられている惨めな存在だと認めることができなかった。私はずっと怒っていた。

 一説によると、サイコパスは、親が子供を可愛がりつつ、いざ子供がそれに応えようとすると叱られる、という環境で発生するらしい。これは、去年起きたことそのままではないか。

 過去のことは、もういい。万一振り向いてもらえても、今さら恋愛としてはうまくいかないだろう。しかし、信頼は、信頼だけはここで失ったら二度と私は思い出せなくなるかもしれない。最近、私が優しさを思い出せないのは、引き返せないところに片足を突っ込みかけているのかもしれない、と思うことがある。

 もし、自分のしたことに後ろめたさを感じているなら、私を救いたいと思っているなら、もう一度信頼感を思い出す手助けをしてはもらえないだろうか。私は、もう自力ではここから抜け出せない。

 あなたには、その義務がある。

【小説】海

「ザブーンザブーン」

ゆうたは、生まれてはじめて海を見ました。山で育ったゆうたは海を見たことがなかったので、お父さんとお母さんに頼んで海に連れてきてもらったのでした。

海は、とても大きいものでした。ゆうたの想像の何倍も何十倍も大きいものでした。

 あまりの大きさに、ゆうたは怖くなってしまいました。遠くでカモメが鳴く声がします。泊めてある船がギイギイきしんでいます。

「ザブーンザブーン」

 秋の気配が降りてきている8月の砂浜には、ゆうたと、お父さんとお母さん以外には誰もいません。

 あまりの寂しさに、ゆうたは怖くなってしまいました。

ゆうたは帰りたくなってしまいましたが、わざわざ連れてきてくれたお父さんとお母さんの気持ちを考えたら、帰りたいと言うことはできませんでした。

 ゆうたは、精一杯海を楽しみにました。ヤドカリを探したり、砂遊びをしたり、海に足を浸けたりしました。それでも、心は海の向こうのことを考えていました。

 きしんだ笑顔を作りながら、ゆうたは必死に涙を堪えていました。

 

「ゆうた、帰るぞ」

 お父さんのその言葉に、ゆうたはホッとして車に乗り込みました。

 しかし、いつも座っている後部座席は、知らない席に見えました。高速道路を降りて、毎日学校へ通う道へ差し掛かりましたが、どこか知らない場所に思えます。家に帰っても、なんだか他人の家のような気がしました。

 ゆうたは、「帰りたい」と思いました。家にいるはずなのに、不思議です。

「ザブーンザブーン」

  海に行ってからしばらくは、ゆうたの耳には波が押し寄せる音が鳴り響いていました。